ヨコハマ・パラトリエンナーレ2020
our curioCity 好奇心、解き放つ街へ
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017
sense of oneness とけあうところ
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2014
first contact はじめてに出会える場所
//fasebook ogp?>
our curioCity 好奇心、解き放つ街へ
sense of oneness とけあうところ
first contact はじめてに出会える場所
ヨコハマ・パラトリエンナーレは3年に1度開催される、 “障害者”と“多様な分野のプロフェッショナル”による現代アートの国際展です。 文化芸術活動に参加したいと思う誰もが、 健康や環境などの障壁に阻まれずに参加できる環境を整え、 「障害者」と呼ばれる人々の個性や才能、斬新で自由な視点の数々を、 アートやクリエイティブを介して有益な資源として社会に解き放つことで、 誰もが居場所と役割を実感できる地域社会の実現を目指します。
2014年、2017年のフェスティバル開催とその準備過程で、社会に潜んでいるさまざまな障壁(バリア)を浮き彫りにし、バリアを超えるすべを創造してきたヨコハマ・パラトリエンナーレ。いよいよ、2020年の最終回が近づいてきました。フェスティバルの形態を活用した模擬演習は2020年まで。最終回を終えた後には、地域社会に障害のある人とない人のクリエイティブな協働作業が自然に根づき、人々の暮らしの中で続いていくことを願っています。この共創社会の実現のために、今まさに最後のパラトリでできることを真剣に考えているところです。「3度のヨコハマ・パラトリエンナーレがあったから、横浜の街が誰にとっても暮らしやすい街になった」といってもらえるようになること。市民の力で、パラトリエンナーレで実現した多様な個性を活かしあえる世界観を、社会に広げていく。それが2020年のパラトリエンナーレのテーマです。
総合ディレクター 栗栖良依