社会にあふれるバリアをクリエイティブに解決し、さまざまな地域活動をよりインクルーシブに推進する市民や企業を育てることを目的とし、パラトリエンナーレの場を通して、障害の有無を問わず誰もが楽しめる環境整備や鑑賞方法を研究する市民講座を開催します。10月7日~9日の「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017 第2部 – 発表」ではフェスティバルの現場で実際にアクセスコーディネーターとして経験を積み、その経験を実際の社会に役立てる方法を話し合います。講師にはバリアフリーイベントディレクターの南部充央氏をお迎えします。

【講座内容】
第1回基礎編 
どのような「障害」があるかを知り、それに伴う困難はどのようなものか、同行援護の方法など、アクセス・スタッフとして活動を行うにあたり必ず知っておきたいことを学びます。
日時:6月28日(水)18時~21時
会場:象の鼻テラス、象の鼻パーク

2回~4回実習編(7月~9月の間に3回開催予定)
アクセシビリティについて先進的な取り組みをしている施設を見学し現場のお話を聞くことで、アクセス・スタッフとしての様々な方法論を学びます。
*訪問先施設と日時は決まり次第お知らせします。

5回共有編
訪問先施設で学んだことや経験を持ち寄り、参加者全員で共有します。ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017の現場で実際に生かせる内容や方法をマニュアル化していきます。
日時:9月6日(水)18時~21時
会場:象の鼻テラス

6回実践編
象の鼻テラスとパークを舞台に開催されるヨコハマ・パラトリエンナーレ2017のパフォーマンスステージやアートステージで、講師の指導の下、アクセスコーディネーターとして会場を訪れた方たちへのサポートを実践的に行います。
日時:10月7日(土)、8日(日)、9日(月・祝) 時間は午後から夜にかけてとなります。

※7日(土)は全員必須参加。8日(日) 、9日(月・祝)は2日間、もしくはどちらか1日の参加となります。
会場:象の鼻テラス、象の鼻パーク

●第7回まとめ編 
ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017の現場でアクセス・スタッフとして活動した事を振り返り、成功事例や反省等から今後への展望と実践につなげていきます。

また講座のまとめとして、アクセシビリティを巡るシンポジウムも開催予定です。
日時:11月29日(水)18時~20時30分
会場:象の鼻テラス

 

【講師プロフィール】

南部充央(なんぶ・みつお)

南部充央(なんぶ・みつお)

(バリアフリーイベントディレクター、株式会社リアライズ取締役)
国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)で10年以上に渡って障害者と健常者がともに参加できるイベントの企画・制作・運営に携わる。2015年、書籍「インクルーシブシアターを目指して『障害者差別解消法』で劇場はどうかわるか」(著:鈴木京子)に執筆協力。劇場・施設に合わせた鑑賞サポート付き公演のアドバイザーやバリアフリーイベントづくりの講師を務める。2016年、国際障害者交流センターと日本財団パラリンピックサポートセンターにより編成された障がい者の舞台芸術表現・鑑賞に関する実態調査プロジェクトチームメンバーとして調査に係る。平成28年・29年度公益社団法人全国公立文化施設協会コーディネーター。

【定員】
30名(先着順)

【応募条件】
第1回基礎編(6月28日)、第5回共有編(9月6日)、第6回実践編(10月7日と8日または9日)、第7回まとめ編(11月29日)の各日程に必ず参加できる方。
なお第2~4回実習編は選択してご参加いただきます。
講座修了後は修了証を差し上げます。

【応募方法】
こちらの「イベント参加希望」をご選択いただき、お問い合わせ内容に下記【必要項目】をご記入の上お申込みください。
ホームページからのお申込みが難しい場合は、メール、郵送、FAX、電話等ご自身のやりすい方法でお申し込みください。

★募集締切:二次募集受付中
第2回以降からのご参加も追加で募集をしております。

////////【必要事項】*以下コピペしてご利用ください。/////////////////

・応募項目:アクセシビリティ研究講座
・氏名:
・ふりがな:
・年齢:
・性別:
・電話番号(FAX番号):
・メールアドレス:
・志望動機や要望(障害のある方は種別、必要な介助など):

////////////////////////////////////////////////////

●お問い合わせ
ヨコハマ・パラトリエンナーレ 事務局
〒231-00022神奈川県横浜市中区海岸通 神奈川県横浜市中区海岸通 1丁目 象の鼻テラス内
TEL 070-5453-7154(10:00-18:00)    FAX 045-661 -0603
Email : info@paratriennale.net
メール、郵送 、FAX 、電話等、ご自身のやりすい方法でお申し込みくださ。代筆録音もOK です。